⚫︎ホカオネオネのリカバリーサンダルの実際の率直な感想
⚫︎1年履いた率直なメリット・デメリット
⚫︎リカバリーサンダルの使い方

【HOKAONEONE・オラ・リカバリーサンダル】を1年使った率直なレビューです。
リカバリーサンダルの購入を検討している方にご参考になる記事になっています。
最近とても流行っている【リカバリーサンダル】


サンダルって安いし、石を踏んだら痛いくらい薄いイメージでしたが、リカバリーサンダルとは、ランニングシューズ同様の分厚いソールで柔らかいクッショニングが感じられます。
そんな良いサンダル必要?と思うかもしれませんが、面倒なちょっとした外出でもリカバリーサンダルの履き心地の良さでテンション上がります。
趣味のランニング後に履く目的で2021年に購入しましたが、機能性とデザイン性が良すぎて、海水浴やBBQのアウトドアシーンでも、長時間の車の運転やちょっとした買い物の際にも、大活躍してくれます!
定価8800円と安くはないですが、使い勝手良すぎて、もう一足欲しいくらい気に入っています♪
この記事は【ホカオネオネのリカバリーサンダル・オラ】を1年使った率直レビューです。



僕自身、愛用しているアイテムの【サイズ感】・【特徴】・【着回し】・【購入した率直な感想】を伝えます。
HOKAONEONE(ホカオネオネ)とは
HOKAONEONEは、トレイルランのシューズが原点であり、今ではランニングシューズやリカバリーサンダルなど様々なスポーツ分野で人気を博しているブランドなんです。
フランスのアルプス出身の創業者【ジャン・リュック氏】【ニコラス・マーモッド氏】
山道の険しい下り坂をどのように速く走れるのか?そして何より怪我なく走れるシューズを自らのトレイルランナーの経験から作りました。
クッションを増やして、ソール幅を広げて、軽い素材を使う事で、今までなかった新たなトレイルランシューズが完成します。
そのような理由から、皆さんご存知の【分厚いソール】が特徴のHOKAONEONEが誕生しました。
世界でも過酷と言われる【トレイルラン】


そんな過酷な道を駆け抜けるトレイルランに適したシューズは、コンクリートを走るランナーにも、もちろん人気が出ます。
2017年に日本に上陸してから、クッショニングの良さと派手なデザインで反響を呼び、
スポーツ界だけでなく、ダットシューズ人気で、アパレルショップにも並ぶ程の人気があります。
そんなHOKAONEONEから【リカバリーサンダル】にも注目が集まっています♪



僕はアパレルのセレクトショップで【HOKAONEONE】のブランドを知りました。お洒落さんも履いているので、トレイルラン用とは知らなかったので驚きでした。
機能性はもちろん、デザイン性も抜群です♪
アパレルショップには、よくBONDAIシリーズが置いていますね。




リカバリーサンダルとは



そもそも【リカバリーサンダル】って、どういう使い方するの?
サンダルはサンダルでも【リカバリーサンダル】という言葉を最近知りましたという方も多いのではないでしょうか?
僕は、趣味でランニングをしているため、レース会場などで【リカバリーサンダル】を履いている方をよく見かけたという事もあり、知りました!


⚫︎そんな過酷なトレーニングしないから必要ないとい方もいらっしゃると思います。



ちょっとした買い物や、子供と遊んだり、長時間の車の運転の時などサッと履けてお洒落に機能性が良いので年中履いています。
見た目が良い
基本的にはファッションに落とし込みにくいのが【サンダル】です。
その中でも断然デザイン性があるのが【HOKAONEONE】です。


なんと言ってもソールの分厚さは【HOKAONEONE】ならではの唯一無二です。
分厚いソールどからこそ、2色展開でカラーバリエーションもとても多いのが良いです!


安い薄っぺらいサンダルは、ソールがツルツルしていて滑りますが、しっかり溝が出来ていて、滑りにくい機能性もあります。
海水や砂浜で泥まみれになっても、水でささっと洗えるのも重宝する大きな理由のひとつです!





子供と岩場でカニ取りをしましたが、滑りませんでしたよ。笑


ブランドがしっかり入っているのも格好良いです!
トレイルランが原点【HOKAONEONE】。サンダルでもしっかり土踏まずのアーチが作られていて、履き心地はやはり抜群。
柔らかすぎず、安定感ある履き心地は癖になります。
2種類の形がある
【ビーチサンダル型のフリップ型】と【サンダル型のスライド型】の2種類です。
どちらにもメリット・デメリットがあると感じています。



率直なメリット・デメリットをお伝えします♪
【フリップ型】のメリット・デメリット




⚫︎トレーニング後や日常生活の普段履き以外にも、街中ファッションのデニムやスラックスにも合わせれる。
⚫︎スタイリッシュで格好良い。
⚫︎靴下を履けないため、夏場しか履けない。
⚫︎人によっては履き慣れるまで、親指と人差し指が痛む場合がある。
【スライド型】のメリット・デメリット
⚫︎靴下有りで1年中履ける。
⚫︎履きやすく指擦れがおこらない。
⚫︎スタイリッシュさに欠けるため、フラップ型よりも街中ファッションには向かない。



僕は1年中履きたいと思ってスライド型を購入しました。ですが、街中でも履きたいので結局フラップ型も購入検討中です。
メリット・デメリットのまとめ
⚫︎1年中履きたい方は【スライド型】
⚫︎夏場のビーチサンダルのような用途で履いたり、よりファッションにも落とし込みたい方は【フリップ型】
どちらにせよ、履き心地や使い勝手の良さは素晴らしいものです♪
スライド型デメリット
⚫︎値段が8800円とサンダルの割に高い(使う頻度は高いのでそこを考慮すると有り)
⚫︎機能性重視でファッションには落とし込みにくい
上記にも書きましたが、スライド式はやはりファッションには落とし込みにくいのが現状です。
8000円もするのなら、ファッションにも!と思う方には【スライド型】は少々難しいかもしれません。迷わず【フリップ型】を選びましょう。
リカバリー目的や、色んなちょっとした場面に履くサンダルをお探しの方は超オススメです!


僕は1年中履けるように、【スライド型】を選びましたが、少しでも幅広く使うとなると【黒】を選ぶのが無難なのかなと感じました。
オレンジは派手すぎて、ランニングイベントには良いですが、ファッションに落とし込むのは難しいのが現状です。



カラーに悩むと【黒】がオススメ!
サイズ感について
サイズ感は、1㎝単位の大きさで発売されています。
0.5㎝単位ではないので注意して下さい。
僕は25.5㎝が基本ですが、25㎝にするか26㎝にするかで迷いましたが、26㎝を選択しました。良いサイズ感で使用出来ています。
少し大きめですと、履きやすいです。
また脱げる心配はありましたが、0.5㎝程のオーバーサイズであれば脱げません。キュッキュッと言うような、滑りにくい素材を使われているのも、有難いです。
あとがき
いかがでしたでしょうか?
僕も購入前は【サンダル】に8000円かあ。となったのは事実です。高すぎます。笑
1番悩んだのは【スライド型】か【フリップ型】



僕は格好良さを取るのか、靴下も履けて季節関係なく1年中使える機能性を取るのかとても悩みました。
僕はスライド型にしましたが、1年履いてみた結果、間違いなく買って良かったアイテムでした。
ランニングという趣味があるからこそ余計にそう思いますが、ランニングが趣味ではない奥さんにも玄関履きで勝手に使われています。笑
ジムに通ったり、ランニングをしたりトレーニングしてる方は足元にノンストレスになる事間違いなしです♪
これから購入を検討している方に少しでもお力になれればと思います。
↓こちらのゼビオもSALE中はお安く購入出来ますのでオススメです♪


最後までお読み頂きありがとうございました。
コメント