『銀行にお金を預けていてもほとんど利息はつかない』『投資に興味あるけど、なかなか始められない』という方、多いのではないでしょうか?
僕たち家族は『子供の教育費』の当分は使わないお金を銀行に預けているだけだと『もったいない』と思い、【楽天証券で積み立て投資】を始めました。

『ほったらかしで、お金に働いてもらう』という事を良く聞くと思いますが、投資初心者でも、お金に働いてもらう事は簡単に出来ました♪
楽天カードを持っている方は【楽天証券】の口座開設するだけで簡単に投資を始めることが出来るのでおすすめです。投資初心者にお勧めの【積み立てNISA】の長期投資も運用可能です。
本記事では、『楽天証券で投資を始めるメリットとこれだけは絶対にしてほしい口座開設の仕方』について実体験を基に詳しく説明していきます。



皆さんこんにちは!29歳2児のパパ、ソラノコです。
2年前から楽天証券で投資を始めています。初心者でも簡単な『楽天証券のメリット』と『口座開設だけでお得なポイントがもらえる口座開設方法』をお伝えします。
楽天証券での投資のメリット
楽天証券は2020年には新規口座開設数が業界NO.1になっている人気の証券口座です!
皆さんが使うメリットを深掘りしていきます。
- 投資信託の購入にクレジット決済が可能でポイントも貯まる
- 楽天経済圏が加速?楽天市場でのポイントU P
- 現金いらず?ポイントでも投資が可能
- 楽天銀行と併用すると金利が100倍に?
- 投資信託の手数料が低く・銘柄も豊富
難しい作業は不要!月々クレジットカード払いでポイントが貯まる


楽天証券での投資は、通販で買い物をしている感覚で、楽天カードの支払いが可能で、楽天ポイントも貯まります。



投資信託を月々購入する際に、ポイントが貯めれる証券口座は意外と少ないんです。
投資では1%の利回りが大きく影響すると言われています。そんな中、購入するだけで確実に1%のポイントがつくのは大きなメリットです。
楽天カードでのポイント付与は月々上限5万円です。楽天カードは1%のポイント還元率ですので月々500ポイント。1年で6000ポイントが最高で付与されます。



ポイント還元率が0.2%で月々上限5万円購入すると100円のポイント還元。1年間1200円のポイント還元ですね。ポイント付与のない投資信託の購入と比べると1200円のポイント還元も有難い。
楽天市場でのポイントアップ+1倍


- 月間で投資信託を30000円以上の購入する【+0.5倍】
- 月間で米国株式を30000円以上購入すると【+0.5倍】
- マネーブリッジの設定(後ほど説明)
二つの条件を達成すると【+1倍】になります。
お買い物マラソンをしている方や、ふるさと納税など楽天経済圏で、大きな金額の買い物してる方にはこの【1倍】は大きなメリットではないでしょうか?



もちろん、先程伝えたカード決済でのポイントも貯まりますので、ポイントアップに繋がりますね!
ポイント使用で現金いらずの投資


投資初心者の方には安心な、ポイント投資もする事が出来ます。
投資をするにあたって『損をするのが嫌』と考えるのは、みんな同じです。
そんな時に現金ではなく、自分で獲得した【ポイント】を使って投資が出来れば、ハードルは下がるのではないでしょうか?



楽天証券では、少額からの投資が可能ですので、ポイントを使って少額から経験してみたい!そんな方にもオススメです!
楽天銀行と連携する事で金利が100倍


楽天証券を開設と同時に、楽天銀行の口座を作る人がほとんどです。
その訳は、
楽天銀行での金利が0.1%になるからです!
0.1%?だけ?
と思われている方、大手の普通預金金利は0.001%です。
楽天銀行を開設するのは、もちろん無料です。
楽天銀行にお金を入金さえしていれば、自動で楽天証券に移してくれて、投資信託や株式の購入が可能になります!
楽天銀行はコンビニでもお金を入金出来ます♪



金利が良いので、貯金口座としても楽天銀行を利用しています♪
投資信託の手数料が低くて、商品も多い


初心者の方にも、ネット証券をお勧めしている理由はこの手数料の低さです。
投資信託となると、長期投資として始める方が多いと思います。期間が長ければ長いほど手数料が低いとメリットの恩恵を受けれます。



『対面での相談が出来ない』というデメリットもありますが、初心者でもネット証券の開設は大いにおすすめしたいです♪実際楽天証券で投資をしている方が多いので、調べれば大抵のことは解決出来ます♪
楽天証券を選んだ1番の理由





楽天証券での投資のメリットはわかって頂けたかなと思います♪
このメリットに加えて、僕たち夫婦が楽天証券での口座開設に至った理由をまとめておきます。
- 2人とも楽天カードを持っていた事
- 買い物は楽天市場でする事が多い
- メインのクレジットカードは楽天カード
- ポイントは楽天カードで貯めている
楽天経済圏を意識している訳ではなかったのですが、よくよく考えてみると楽天カードで基本ポイントを貯めている事が、楽天証券を選んだ1番の理由です。



楽天カードを持っていると、証券口座と銀行口座を開設するだけで、新たにクレジットカードを作る手間も省けますね♪
僕たち夫婦が損をした事


なぜかと言うと
【ハピタス】経由で楽天証券の口座開設をしなかった事。
口座開設するにあたって、普通に調べて楽天証券サイトから口座開設すると、ポイントは何ももらえません。



早いうちから投資を始める事が大切なので、ポイントは貰えないのは当たり前なのですが…
ハピタス経由で新規開設を行うと期間によっては7000ポイントが貰えます。
僕たち夫婦は何も知識なく、口座開設をしたため、何もポイントを貰う事が出来ませんでした。



同じ口座開設でも『ハピタス』を経由するだけで、ポイントがもらえるんですね!
せっかくするのであれば、皆さんには是非、お得な方法で【楽天カード発行】や【楽天証券の口座開設】をして頂きたいと思います。



ハピタスの登録は無料で出来るので、登録しない手はありません!
ハピタスの登録をしていない方で、お得に口座開設をしたい方は、こちらから登録が出来ます!
\ お得に口座開設/
会員登録完了後にハピタスサイトの検索画面で、『楽天証券』で検索すると出てきます。そちらから楽天証券の口座開設のサイトに飛んで手順に沿って申請を行います。
ポイント獲得条件:口座開設+入金完了(1ヶ月以内に5万円以上)楽天銀行への入金は対象外ですが、『マネーブリッジ』による入金は対象となります。



入金をするだけで、取引をせずともポイントが貰えるのは有難いですね!どうせするならお得です♪
\ お得に口座開設/





『どうせするなら少しでもお得に』と思う方のみ活用して下さい!期限を決められたり、入金額が決められていたり、面倒だと言う方は、通常通り口座開設して頂いても全然大丈夫ですよ♪
ハピタスとは?
ハピタスとは、普段の買い物をハピタス経由で買い物するだけで、いつものポイント+ハピタスポイントが貯まるサイトです。





最近よく聞く”ポイ活”でもよく使われているサイトですね!





会員数も多くて安心ですね♪





ハピタスポイントを【楽天ポイント】【Amazonギフト券】などにも交換出来るので、使い道には困らないはずです!
\ 今なら口座開設でポイントGET/
登録には3分もかかりませんので、興味ある方は是非登録してみて下さい。
おさらい
上記の内容をまとめておきます。
楽天証券での投資が向いている方
- 楽天経済圏を利用して買い物している方
- 少額から投資を始めてみたい方
- 現金を使わずにポイントで投資したい方
- ハピタスを使ってお得に口座開設をしたい方
口座開設の全体的な流れ
- ハピタスに会員登録
- ハピタスサイトで『楽天証券』を検索
- 『ポイントを貯める』をクリックで楽天サイトへ
- 楽天証券と共に『楽天銀行』も登録(持っていない方)
- 『積み立てNISA』も開設してOK(僕たちは積み立てNISAで運用しています)
- 数週間で口座開設出来ますので、その後1ヶ月以内に楽天証券に5万円を入金
- 『ハピタスポイント』としてポイントをGET
楽天証券の口座開設時のワンポイントアドバイス
・口座開設にあたって必要なもの
本人確認書類(運転免許証・マイナンバーカード・健康保険証・パスポート・住民基本台帳カード)の内どれか。
・確定申告が必要なのか?
確定申告不要を選びましょう。
・NISA口座の選択
つみたてNISAを開設すると利益の20%が税金かからずそのまま受け取れます。
・楽天銀行口座の申込
申し込むと普通預金金利がメガバンクの100倍です。
・登録完了後は?
数日経つと登録したメールアドレスに連絡が入ります。その内容に『ログインID』が記載されているため、楽天証券にログインをしましょう。
※つみたてNISAの登録は時間がかかる可能性もありますので、投資を始める際はつみたてNISAの開設がされているか確認してから、投資信託の購入をお勧めします。
あとがき


皆さんご存知の通り、普通預金金利が0.001%の銀行口座に置いていてもお金は働いてくれません。
投資を始めるのは相当な勇気がいるのも、とてもわかりますが、長期投資をするにあたって1番大切なのは、今すぐ始める事です。
僕たち夫婦は27歳から始めましたが、もっと前から始めていたら良かったと感じています!
長期投資の良いところは、最初に月々の購入金額を決めて、それから一切手をかけずに自動的に購入し続けてくれます。
実際すぐに使うお金を投資している訳ではないので、毎日株価がどうとか、気にしていませんので、メンタル的にもストレスはありません。
是非、ご興味ある方は、少額からでも良いので始めてみたらどうでしょうか?
最後までお読み頂きありがとうございました♪
コメント